学びを社会に活かしたい学生も、人手不足に悩む中小企業も。 AIのリアルな活用が、地域の未来を動かし始めています。 本セミナーでは、現場での実装事例を通じて、AI導入の可能性と人材育成のヒントを探ります。 地域を支える力を、今ここから。
- 開催日
- 2025年11月06日 16:00 - 17:30
- 開催場所
- 学校法人 北辰学堂育英館大学(稚内市若葉台1丁目2290番地28)
- 募集人数
- 50名
- 申し込み期間
- 2025/09/29 00:00〜2025/10/28 23:59
- 費用
- 会場参加:50名 【会員】無料 【一般】 2,000円@人
オンライン参加:200名 【全員無料】
開催概要 ▶案内ちらしはこちら
講演タイトル『地域を動かすAI~現場から広がる実装事例と未来の人材育成~』
講師 中村 拓哉 氏
株式会社調和技研 代表取締役 Sapporo AI Lab 事務局長
1986年に慶應義塾大学商学部を卒業後、銀行やIT企業を経て2011年に株式会社調和技研に参画。 北大発ベンチャーである調和技研は、「大学で培った知を社会に活かしたい」という強い思いか ら2009年に設立されました。ワクワクすることを自由に追求できる場をつくる――そんなシンプル で大切な原点を今も大切に、国内外から多様な人材を迎え着実に成長を続けています。 「AIと社会が調和し、人々が本来持つクリエイティビティを発揮できる未来をつくる」という理 念のもと、変革の時代において“どうすればできるか”を考え、挑戦を続けています。全国各地の イベントやフォーラムで、AIの社会実装や地域での活用をテーマに多数講演、企業の経営層向け にDX事例の紹介や実践的なアドバイスなども行っています。
■ 開催日
2025年11月6日(木)セミナー 16:00~17:30 交流会 18:30~20:00 ■ 会場
学校法人 北辰学堂育英館大学 新館3階 中教室 (稚内市若葉台1丁目2290番地28) ■ 参加費
会員:無料 / 一般:2,000円(税込) ※要事前申込
◎交流会 会場:キッチン俱楽部「菜好」(さいこう) 稚内市大黒2丁目1-9大黒ビル 0164-24-5111 セミナー終了後、交流会を開催いたします。
参加者との情報交換の場として、ぜひご参加ください。 【交流会参加費】
会員:3,000円 / 一般:6,000円 (※事前申込が必要です。) ※会員様のご参加は1会員あたり3名様までとさせていただきます。 4人目以降の方につきましては、お一人につき一般料金(6,000円)を頂戴いたしますので、 あらかじめご了承ください。
📝 お申込み 以下のフォームよりチケットをお申し込みください。
申し込み
最新イベント情報をメールでお届け
日本電信電話ユーザ協会北海道支部では、
最新のイベント開催情報等をメールマガジンにて配信しています。
主催者・お問い合わせ先
-
主催:(公財)日本電信電話ユーザ協会 稚内地区協会
共催:学校法人 北辰学堂育英館大学、育英館大学後援会
後援:稚内商工会議所、(一社)稚内青年会議所、株式会社 エフエムわっかない、NTT東日本株式会社 北海道北支店 -
- 事務局 ユーザ協会北海道支部
札幌市中央区大通西14丁目NTT 大通14丁目ビル - 0112816295
- 0112185313
- お問い合わせはこちら
- 事務局 ユーザ協会北海道支部